SWは黒坂石バンガロー・テント村へ♪

あっこたん

2015年09月24日 17:45

シルバーウィークの9/21~9/23は、娘のお友達家族と3家族で、群馬県みどり市にある黒坂石バンガロー・テント村へ行ってきました

グルキャンを決めたのが1ヶ月前で、3サイトも空いているキャンプ場がなかなか見つからない中、
「2サイトは隣同士でとれますが、1サイトはちょっと離れますから、
2サイトにテントを3つたて、離れた1サイトにまとめて車を停めてはいかがでしょう?」
と、ありがたい提案をしてくださったのがここの管理人のおじさんでした

サイト料も1泊3,000円、管理費 3歳以上300円/1日とリーズナブル。
これに別途消費税がかかるのは知らなかったのですが、ホームページに「税別」って書いてましたね

キャンプ場は口コミで読んだ通り、手入れの行き届いたとてもきれいなサイトでした。
コインランドリーや乾燥機もあって、男子トイレはウォッシュレット付きだったとか
ゴミも捨てられるし、何気に高規格キャンプ場だったかもしれません。

テントサイトは川を挟んで2つに分かれており、私たちは管理棟のすぐ後ろにある区画に案内されました。
真ん中にキャンプファイヤースペースを囲むように区画があるのですが、大きなバーベキューハウスが2つあって、テント同士もうまく離れていたせいか、私たちの3張り以外に4張りあったものの、気持ち的に広々と使えました。
サイトは砂利敷きと土(砂?)の区画が混在していて、私たちの区画も隣同士なのに土と砂利でした。


1日目、ご近所同士のグルキャンなのですが、出る時間がまちまちということで、キャンプ場から30分程手前にある小平の里という公園に10時集合にしました。我が家は渋滞を心配して6時過ぎに出発。しかし東北道は大した渋滞も無く、途中インターやコンビニに2回ほど寄りつつゆっくり行って9時半ごろに到着しました。ちなみに6時半過ぎに出たお友達家族は関越から行こうとしたところ30km渋滞の案内が出たらしく、圏央道で東北道に出てやってきました。エライ遠回りです。
全家族が揃うまで、公園の遊具で子どもは遊び、大人はマッタリした後、公園内の鍾乳洞へ。
そんなに大きな鍾乳洞ではありませんでしたが、今まで見たことのないようなスライムのように垂れさがる鍾乳洞の模様が印象的でした。

鍾乳洞を見た後は小平の里から車で15分程上がったところにある、鹿沼つりぼりで鱒釣りをしました。
ここは竿、餌、ともに無料で、釣れた分だけ1kg(大体5~6匹)1,600円で支払いをするというシステムでした。
10匹釣って税込3,400円くらいだったと思います。100円で焼いてもらってそこで食べることもできますし、さばいて塩をして持ち帰ることもできます。さばくだけなら無料でやっていただける上に氷までついてきます。
ホームページが無かったので行くまでは不安でしたが、期待以上に良くしていただきました。
またそこではうどんや天ぷらなども食べられる茶店があって、ちょうどお昼時だったこともあり手打ちうどん(500円)を食べましたが、コシがあってとても美味しかったです。

14:00にチェックインを済ませた後はテントをたて、魚を焼き、DOで10人分の豚汁を作り、BBQもやって…とバタバタでした
魚も焼けた順からホイソレと食べていったので、写真が無くてすみません。


2日目の朝は、子どもたちにジップロックオムレツという、溶いた卵と刻んだハムをジップロックに入れて茹でる、というメニューをネットで見つけてやらせてみました。でも、鍋が小さかったせいでジップロックが鍋肌について溶けそうになってしまい、茹でる作業は結局大人がやるはめに。
なかなか固まらないね~、と長めに茹でたら余熱で火が通りすぎて、ちょっと硬いオムレツになってしまいました。
味は美味しかったですけどね。ジップロックが勿体ないのでもうやらないと思いますが、いい経験でした。

朝食の後は、キャンプ場から20分程離れたところにある小中(こなか)大滝へ。
ここは滝の傍まで行くのに勾配45度の吊り橋を渡るのですが、それが子どもたちにはスリリングだったようで大興奮。(やっと写真)


滝は少し離れたところから見下ろす感じですが、なかなか迫力がありましたよ。



その帰りに10分ほど車で下ったところにある「水沼駅温泉センター せせらぎの湯」で温泉に入り、昼食もそこでとりました。
ここはキャンプ場で管理人さんから入館料20%オフのクーポンがもらえます♪
お湯はとても良かったのですが、ボーイスカウトの一団とぶつかってしまい、男性風呂は芋洗い状態だったそうです

サッパリとしてサイトに戻った後は、子どもたちと一緒にチョコレートケーキを作り、DOで焼いて食べました。

ホイップも子どもたちで。濃厚なフォンダンショコラという感じで美味しかったです♪

夕飯はこれまた子どもたちと一緒にDOでバターチキンカレーを作り、ファイアグリルでナンを焼きました。
お友達のパパがスモーカーでチーズやハラス、ちくわや煮玉子をスモークしてくれて、どれもとても美味しかったです。普段カレーをあまり食べないお友達のパパが、おかわりまでして食べてくれました



3日目はササっと朝食を食べた後、撤収して10時半にチェックアウト。
シルバーウィーク最終日なので、東北道もさぞや混んでいるだろうと思ったら全く渋滞していなくて、高速は太田藪塚インターに乗ってから都内の最寄り出口まで、たった1時間で帰れました

キャンプ場に行く手前にある橋から撮った、わたらせ渓谷。
昔の日本はきっとこんな川ばっかりだったんだろうな~



今回は子どもたちに料理を作ってもらう!という趣旨を勝手に決め、料理をなるべく子どもたちにやらせました。
・・・とはいっても母の手は必要だったので、優雅に写真を撮る暇がいつにもましてありませんでした。

子どもたちはどこに行っても何がなくてもキャッキャと楽しそうに遊んでいて、こうやって一緒に行けるのは幸せだな~と心から思いました。
面倒くさがらずに一緒に行ってくれるパパたちにも感謝です

お天気にも恵まれ、とても楽しい3日間でした





更新の励みになります^^

にほんブログ村
関連記事