【8月26日〜27日】大渡キャンプ場☆ひさびさグルキャン!

あっこたん

2017年08月30日 11:42

立秋とは名ばかりの暑さが続く毎日ですが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。


・・・・・・え?

おまえだろ

って?


はい、すっかりブログから遠ざかっているあっこたんです。

長女が中学受験のために大手塾へ通うことになりましてね、
めっちゃくっちゃ勉強量が多いんです
本人はもちろんですが、親も学習計画を立てて進捗管理したり、
塾の送迎をしたりお弁当作ったり、時間も労力もお金も、
ヘロヘロですよ、ヘロッヘロ。

そんな中でもまだ4年生、遊ぶときは遊ぼうと月イチペースでキャンプや登山はしていますが、
なにせ帰ってからは一気にまた元の生活に戻るのでアップする余裕がありませんです、ハイ。

でも今日は久々にアップします。
何故なら夏休み最後の週末はブロガーさんとのグルキャンだったからです。

場所は、道志村の大渡キャンプ場

メンバーは、ひなぱぱさん(父子)、もさママさん(ファミ)、ayakanさん(父子)、
すけさん(ソロ)、yuri0123パパ(父子)、marmi-akさん(ファミ)、dandanさん(ソロ)、
まるせんさん(ソロ)、我が家(母子) LINE順

の、考えたら9組の大所帯キャンプでした。

サイトは中州サイトが人気らしいですが、



雨が降って急に増水したりなんかしたら嫌なので、陸側のサイトにしました。


今回持っていったのはアメドと小川のタープ。
ここ数年は夏の間に2回くらいしか張らないアメドですが、
思い出が沢山あるので手放す気にはなれません。
設営も慣れれば簡単だしね~。

キャンプ場は9時から入れるとのことで、午後に雨予報もあったため、
9時到着目指して出たつもりでしたが、まさかの(案の定だよ)中央道の大渋滞

結局10時半過ぎに到着し、娘たちには川遊びをせっつかれるわ暑いわで一気に汗だく

「設営手伝ってから川遊びするってお約束したよねぇ?」
と言いながら立てていたら、ひなぱぱさんが登場してささーっと手伝ってくれました。

当たり前だけど娘にいちいち指図するより百万倍速いし、タープ直張りとか初めてやったしw




みなさんのサイトは他の方のブログにお任せ!テヘ。


当キャンプ場のメインは川ダイブでございます!

サイトのすぐ横を流れる道志川にこんな橋がかけられています。



低そうに見えていざ橋の上に立つと足がすくむので、
何も考えずにさっさと飛ぶことをオススメします。


ジャンプ!




私も何度か飛び込みましたが橋下の水深は大人でも足がつかないほど。
ま、ライジャケを着ていれば沈むことはなく快適に楽しめます


まー、子供たち、飛び込む飛び込む。




飛び込んで10mも川下に泳ぐとすぐに足がつく浅さになります。
そこで通常は立てるのですが、もしうっかり立つタイミングを逃してしまうと、
急に流れが速くなり流されてしまうんです。

*********************************************
実際に流されかけた大人のMさん談。
「もうあっという間よ。必死でmar『ピーッ』さん呼んだのに、ふざけてると思ってなかなか来てくれなかったの(○`ε´○)」
※音声は変えてあります。

*********************************************


そんなわけで安全に遊べるよう、子どもたちが飛び込んでいる間、
ずっとパパたちが交代でこうやって川下で待機してくれていました。



夏とはいえここは道志、冷たい水の中で長時間立っているのは、
けっこう辛かったんじゃないでしょうか

ありがとうございました。


お昼ご飯をそれぞれ食べて(我が家はカップラーメン。最近ハマっているQTTA)、

marmi-akさん家のワンちゃんにひとしきり癒されたら




午後の部もまた川。


最初は水切りしたり川辺で遊んでいましたが、




やっぱりダイブ再開。


前宙する長女。




橋の向こうの、流れがある場所から入って天然の流れるプール状態で遊ぶ次女。


「ウヒャヒャヒャヒャ!たっのし~っ」

今回は小学生の子供が多く、小学校2年生から6年生までオールラインナップだったので、
それはそれは楽しそうに遊んでいました。


16時もすぎ、そろそろ冷えてきたのでダイブを終了したものの、
本流脇の水たまりで尚遊ぶ子供たち。




なにせうちの娘たちが一番遊び方が激しいので、お友達を危ないところへ連れて行かないか、
ヒヤヒヤしながらずっと監視してました。おかげでまた真っ黒。

やっと水から上がっておやつタイム

すけさんのお母さん特製イチゴジャムにすけさん特製のカスタード、
生クリームの超美味しいスイーツをいただきました




すけさん、ソロなのに梨を大量に持ってきて剥いてくれたり、
(その端から子供たちがとっていく)、前回のソレイユ同様、
カスタードクリームやチャイを作ってくれたり、本当にマメです。

私が張ったサイトはすけさん、dandanさん、まるせんさんソロチームの隣。

dandanさんがスパークリングワインを出してくれたので、




かんぱい!


右側の黒い手はまるせんさん。黒人じゃないよ、ダッチオーブンいじってたんだよ。

まるせんさん、初めましてでしたがラインで何度かやりとりしたことがあったので、
初めましてな感じはしませんでした。
噂に違わぬサイトから出るオーラが半端なかったです。写真ないけど。
迷彩柄でとってもかっこよくまとまっていて、インテコとしてあのセンスは羨ましかったわ。
ちなみにお人柄は迷彩柄ぽくない、ぼーっとしたほんわかした感じのいい人です。
同じ年みたいだしこれからもシクヨロ。

yuri息子の作った爪楊枝ニコちゃんで、シクヨロ!

器用だわ~。


夕飯は豪華ステーキです。




ウソです。

ひなぱぱさんの夕飯です。



我が家?


コレ↓↓









完全手抜きバーベキューww


今回は川遊びの監視でさぞ大変な自分を想像し、いつにもまして適当だyo。

実際川遊び見てくれたのはパパたちだったし、
夕飯準備中、ずっとうちの重量級を肩車して遊んでくれたのyuriパパですが。オホホ。

しかも同じ父子(親一人子二人)で、お子さんがうちより小さいayakanさんは、
ちゃんと食事作ってサイトもキレイにしてたなあ。(遠い目)


それがさー、聞いてよ奥さん、
炭が熾きないまま乗せちゃってなかなか野菜が焼けないっていう、
BBQあるあるミス!テヘ。

そのうちどんどんみんなが美味しい料理を差し入れしてくれるもんだから、
メインのお肉を出す頃には全員お腹いっぱい。
しかもお肉も一部解凍されていないという・・・ハハッ (←ミッキー)

おまけに飯盒ご飯も芯が残っていていまいちだったけど、
まるせんさんが作ってくれた絶品シチューをのせたら激ウマに!

子どもたちには「はい、まるせんさんにシチューかけてもらうんだよ。」
教えながらよそってあげました。

宴席の傍らの石の上では長女が遊び疲れて涅槃像みたいに寝ているし、
なんだかもうどうでもよくなって、解凍されたお肉だけ焼いて皆さんに配りました。

こうお料理が豪華なグルキャンだと何を作ったらよいか気を遣いますね~。


大丈夫、私みたいなのがいるから。
必要なのは図太い心。


今度はdandanさんを見習って冷凍お好み焼きにします。


私の焼いてた労力が惜しいくらい普通に美味しかった。


・・って、もう少しちゃんとやれ?


みなさま、おいしゅうございました


とにかく楽しい時間はあっという間に過ぎ・・・


涅槃な長女を寝袋に寝かせ、次女の「ママ、一緒に寝て」ラブコールにルパンのごとくテントに入り・・・私も爆睡


っくぅ~!もっとみんなと話したかったyo!



次の日。



「明日はねぇ、起きたらすぐにすけさんが川遊びしてくれるんだって」

と、寝る前にしきりに言っていた次女が5時半に目覚めます

テントから出るとdandanさんとまるせんさんは起きていました。
歯磨きをしていたらすけさんも起きてきたので、次女の話をします。

「あー、もさパパが『すけさんが明日遊んでくれるよ』って子どもたちに吹聴してたんだよね~」

適当で困ったよ~というニュアンスですが、相変わらずニコニコと穏やかな物言いなので、
これは押しまくれば付き合ってくれるに違いないと思わせてしまう、すけさんのこれまでの
人生を想像してしまう私なのでした。


で、案の定、子供たちにせがまれて朝8時から川遊びに連れていってくれたすけさん。


子どもたちをけしかけた張本人のもさパパさんは、自分のアイコスを買うため、
8キロ離れたコンビニへわざわざ車で行っていて不在。
チェックアウト数時間後やん。。
ってか、もさままさん、撤収前の忙しい時間に送り出すなんて偉すぎ。


その間、私はせっせと撤収。

さくっと撤収が終わったひなぱぱさんや、アイコスから帰ってきたもさぱぱも一緒に川遊びを見ててくれたようです。

「おたくの姉妹が一番飛んでましたよ~」

「長女、わんぱく。。(疲れ声)」

・・・などなど想像に容易いお言葉を沢山かけていただきました。

お世話になりましたm(_ _ )m


着替えたと思ったらマーミさんご夫妻のワンちゃんでまた癒され。。


最高の時間だね!


最後、宴会幕のyuri家タープを片付けるメンズたち。




流れるように畳まれていきます。




ん?左手前・・・



寝姿がキマっている人激写。

いいんです、働きアリの法則ですよ。

いつもは焚火をする私もdandanさんがいると焚火をしませんから。
夜の飯盒も、朝のくるくる棒も、dandanさんの近くにささーっといけば
いつだってちゃんと火を興してくれる、だから焚火しない。そういうことです。

ちなみに誰もいないとdandanさんはちゃんと手伝ってくれます。(2度経験者)


はい、そんなわけで久しぶりのグルキャン、
母子共にとても楽しい時間でした。

また行きたい・・・けど、秋は文化祭と説明会が・・・
そのうちソロデビューしたいです。

じゃ、またドロン。









にほんブログ村
関連記事