行って良かった公共キャンプ場☆第5位

あっこたん

2015年10月08日 23:06

今週は車欲しいモード全開で主人とネットを見ては翻弄され、
コメントを読んでは翻弄され・・・の日々ですw

果たして初志貫徹でフォレスターにするのか、他の車にするのか・・・。
週末またショールームへ行ってきます


さてさて、気分を変えまして!

今回からシリーズでお送りするのは、我が家お気に入りの公共キャンプ場です!
あ、でも、関東限定でございます。

公共キャンプ場の良いところは、なんといっても
料金が安いところ!
敷地が広いところ!
キャンセル料がかからないところ!
ゴミが捨てられるところ!
税金を投入しているせいか、ヘタな私営キャンプ場より高規格だったりするところ!

などなど沢山ありますw


ハイ早速、第5位を発表させていただきます

あ、読んだ方は「ここ行った!」とか「ここ〇位?!」とか、なんでもいいのでコメントをくださると、今後のやる気につながりますw


第5位

水海道あすなろの里キャンプ場(茨城)

サイト料:3,000円



フリーサイトは芝というより草です。
車は横付けできませんが、写真テントの後ろがすぐ敷地内の道路になっていて、そこに停めておくことができます。
私たちが案内されたサイトは6張りくらいでいっぱいになってしまう小さめのところでしたが、今年6月20日に行った時は4張りしか張っていなくて広々使えました。
トイレと炊事場は昔ながらの古い設備でしたがお掃除は行き届いていました。
お風呂は施設内にある、「銭湯?」っていうくらい立派な展望風呂を無料で利用することができます。


ここの良かった点は、施設内にふれあい動物園やミニ水族館があったり、収穫体験のできる田んぼでザリガニ釣りができたこと!

ミニ水族館は隣接する菅生沼の生物が水槽に飼われているだけのジミめな感じでしたが、
ふれあい動物園にはミーアキャットがいたり、モルモットや陸ガメに触ることができました。




鳥もフクロウはじめ何種類かいて、生まれて初めてクジャクの羽が開く瞬間を見ました。




良いところがもう一つ!

茨城県自然博物館に隣接していて、巨大なマンモスや恐竜の化石を見れたり、化石発掘体験ができるのです。
恐竜好きな娘たちにはとてもロマンあふれる場所でしたよ~
カフェで「恐竜カレー」なるものを食べたら、恐竜の形をした人参が出てきて、これが当たりの景品。




普段はベッドに飾ってます。


ど~こだ?


家から1時間の範囲で行けるこのキャンプ場は、町中からもそんなに離れていないので連泊の買い出しも便利だと思います。
私たちは利用しませんでしたが、あすなろの里の施設には上記で紹介した場所の他、釣り堀やテニスコート、体育館などもあるので、大きなお子さんから小さなお子さんまで楽しく遊べると思います

以上、第5位でした~





シリーズ化・・・私のやる気スイッチはココデス↓

にほんブログ村
関連記事