今度は長女の友達家族と千葉県の
清水公園オートキャンプ場へ
ココ、大きな公園が隣接されている人気のキャンプ場で、
前から行きたかったところだったんです
20日の朝、台風接近中で行きの高速道路は
超どしゃぶり
「さすがに今回はUターンかねぇ。」と夫と話していましたが、
現地についたら子供たちは案の定、キャンプする気マンマンなため、
とりあえず雨濡れついでに公園内の
アクアベンチャーで遊ばせておきました。
<噴水の迷路>
<建物の迷路>
2時間ほど遊びチェックインの時間になった頃、雨が小康状態に。
スマホの雨雲レーダーを見ると、キャンプ場付近はもう大丈夫そうだったので、
エイヤと
設営しました!
夕飯はダッチオーブンでスペアリブ~。
焚火ハンガーで飯盒炊爨。おなじみの風景もアルヨ
作ったらバタバタと食べたので、こんな写真しかなくスマソ
心配していた雨ですが、東京湾側はひどかったようですが、
内陸は夕方から全然降らなくなり、夜は星も見えました
次の日は台風一家が過ぎ去ってピーカンです!
チェックアウト前に施設の写真とってきました。
オートサイト全体。
オートサイトはキャンプ場の敷地でも少し離れたところにあります。
14区画に分けられていて私たちは
1と
1A。
場所によって傾斜があり、11、12は雨が溜まります。
炊事場。ゴミは分別して捨てられます。
林間学校感満載。もちろんお湯は出ません。
トイレ・・・。
ボットンではないですが、一度流すと水が溜まるまでしばらくかかるアレ。
大人2名+小学生2名のオートサイト料金:
8,000円/1泊 (繁忙期)
受付の対応は良く、デイキャンの利用者含め、両日とてもにぎわってました
隣接する清水公園は、3コースからなる大きなフィールドアスレチックや、
初日に行ったアクアベンチャーの他、ポニー乗り場、植物園などがありますが、
すべての施設に
それぞれ利用料金がかかります。
オートキャンプ利用者にお得なのは、
日帰り駐車料金800円が免除され、
キャンプ場に17時まで車を停めて遊びにいけることくらいかな。
チェックアウト後はフィールドアスレチックへ。
3つあるコースのうち、水上コースは大人も楽しめます。
あとの2つ、冒険コースとチャレンジコースは
大きさ的に小学生高学年までかな~。
前日雨だったので、使用禁止のものもちらほらありました。
清水公園のフィールドアスレチック、
「国内最強」なんて
呼び名もネット上にはあるくらい有名で、
私たちもずっと行ってみたかったところでした。
でも先月フォレストアドベンチャーへ行った身としては、
子供向け感が否めませんでした
もっとも小学生にとってはやりがいがあって楽しいと思います!
炎天下の中、ついてまわる親は大変だけどねw
ずっと前から来てみたかった清水公園キャンプ場とアスレチック、
一通り行ってみた私とママ友の感想・・・
「ウン、今度来るなら日帰りかな。」
8,000円の価値をどうみるかですね・・・
まったくの手ぶらで母子だけでキャビンとかなら、アクセスがいいのでいいかもしれません
参考になりましたらぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村