【12月17日~18日】クリスマスキャンプ@御前山青少年旅行村

あっこたん

2016年12月25日 14:15

Merry Christmas!
みなさんどんな一日を過ごしていますか?
我が家はこの3連休の中日にパパが仕事だったこともありずっと家。
年賀状を出したり大掃除をして過ごしましたw

今朝はツリー下のプレゼントをみんなで開けました

はい、ラッピングの残骸w



娘たちはもちろん、パパにもママにも来ましたよ


さて先週の土日、長女の友達家族とクリスマスキャンプをしてきました!
場所は茨城県の御前山青少年旅行村
クリスマスキャンプは、毎年奥多摩にある山のふるさと村のケビンで過ごすことが恒例だったのですが、
今年はのんびりしていて予約が取れず断念。たまたま見つけたこちらにしました

予約したのは7人用のケビンC棟。
スタッフさんが電話で「見晴らしのよいC21にしておきますね~。」とおっしゃっていた通り、
高台から市内を見下ろす、とってもナイスビューな場所でした!





チェックインは15:00ですが、前日にお客様がいないということで14:00から入ることができました♪


ケビン内は3層のスキップフロアになっていて、玄関を開けるとまずリビングフロア。


コタツ、テレビがあって、もはや家。 
 

玄関の横はこんな感じで階段があります。




半地下に行くとキッチンダイニングとトイレ&シャワー。




ダイニングの横にテラス。リビングからも下りられます。


冷蔵庫、食器があります。


ウォッシュレットはないけど便座は暖かいよ!




ロフト階が畳の寝室です。






料金は1泊1棟20,570円
その他、暖房器具は宿泊料金に含まれず、ダイニングに備え付けのガスヒーターを使うと1泊1,020円

…っつーか、小さっ




これでケビン全体は暖まんないよ
受付では更に1台につき1,020円払えば灯油ファンヒーターも貸し出してくれますが、
アルパカを持っていったためなんとか事なきをえました。
アルパカ、マジあったかい
大きなケビンでも写真の小さいガスヒーターと2台使いで暖まりました。


荷物を入れたあと、パパたちは二人とも昼寝、子供たちはケビンをちょっと飾り付けしたら早速コタツで人生ゲーム。


手すりの飾りのやっつけ感w

ママたちはコーヒー飲んでぺちゃくちゃしゃべっていたらあっという間に16:00


みんなで夕飯の準備にかかります。

娘のケーキ作りを見守るパパたち。


めっちゃ手出してるがな。


鯛のカルパッチョを作ってくれているパパ友。




今回は気心の知れた家族となので夕飯もちゃちゃーっ

ステーキ、鯛のカルパッチョ、子供たち作のクリスマスケーキに、




パエリア、ミネストローネ、生ハムサラダ




コタツと簡易テーブルだったので、テーブルクロスくらい持っていけばよかったなー。
ま、色気より食い気!
全部おいしかったです^ - ^


ご飯のあとはビンゴ大会に続き、子供たちのバレエ鑑賞~。






アカペラで歌だって披露しちゃう

長女のお友達 「たーての糸はあなた~」

次女 ミッシング歌います!ことば~にできるなら~

そっちかい!
親の世代まるわかり。



飲めや歌えやの賑やかな中、ママたちは眠気が襲ってきてコタツでちょっと寝写真とられました




起きて片付けようとすると、娘たち、「今日は私たちがやるからいいよ~♪」

なんと!洗い物と寝室の布団敷きまでやってくれました!!

なにこの良い子たち~普段家ではやらないので両家の親ビックリ

すかさず褒めるっ

「すごいね~」
「いやあ、キレイになった!」 (←見てない)
「助かるわ~」
「これからもよろしくね!」 (←ちょいちょい図々しい)

所狭しとお酒がのってる小さなコタツに大きな身体を4人押し込んで、リビングから叫ぶダメな酔っ払いたちw

ホント、ダッチオーブンの片付け以外はほとんどやってもらえてかなり楽チンだったわ~


次の日

布団敷くとこんな状態。7組がギリギリです。




とっ散らかったリビングで、早起きのうちのパパと子供たちは、なにやらコタツで盛り上がっています。




朝ごはんはもちろん前日の残りもの。




ゆっくり起きたのでこのあとは10時アウトに向けてバタバタと撤収。
布団あげも娘たちがやってくれました!

今日もとってもいい天気!




ママたちがシャワーを浴びて化粧している間、パパと子供たちはケビンから徒歩15分で登頂する「富士山」という裏山に登ったようです。
階段が多かったらしい。


ってゆーか、この朝の明るい光の中、超ショッキングな事実が判明…Σ(゚д゚lll)

フォレスターの左側、前から後ろまですーーーっと白い線傷が!








前日来るとき里山の狭い道ですれ違った時だ
向こうから来た高級車、まったく寄せてくれず、仕方なくこちらが側道ギリギリまで寄せて進んだの。
確かに助手席に嫌な枯れ木が当たってたわ。。

あー年の瀬になによー。腹立つ~。見積もり怖い~。


気を取り直してチェックアウト後はそこから1時間弱の大洗水族館へ

ここの飼育員さん、面接に演技の項目がありそうなくらい、劇が上手いんです。

餌やりも、






ショーも、




ここは常に劇調。クリスマスに因んだシナリオでとっても見応えがありました

ショーは前回見たのとは違う演目でしたが、あの狭い空間でかなりの完成度で、私の中でナンバーワンの品川エプソンアクアミュージアムを超えたかも

そんなこんなでたっぷり楽しみました♪





御前山青少年旅行村のケビン、キッチンは山ふるよりシステマチックだし、虫はまあまあいたけどキレイだったのでリピートありですね。
特に那珂川が近くを流れているので、は奥多摩の冷たい川よりこっちの方がいいかも

でも冬はペレットストーブで暖かく、料金も半額の山ふるの方がいいかなぁ。
そうそう、次回来るときはスリッパを持ってこようと思いました。床が冷たくて。
陶芸とか体験する場所がないのも冬場はちょっと持て余しちゃうトコロ。

総評はこんな感じ。でもお友達と一緒ならどこでもなんだって楽しいね

以上、今年1年の締めくくりキャンプでした!








ってゆーか車。。_| ̄|○

にほんブログ村

関連記事